忍者ブログ
日々のつれづれを書く
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スマートフォンのアプリのナビを試してみました。普段は車に乗らないのですが実家に帰ってきて車で出かけました。調剤薬局事務のお話

たまたま、実家の車のナビが調子悪くて壊れているようなのでさっそくスマートフォンのアプリに入っていたナビを起動させて使ってみました。通信システムとしてwifiと3Gとの回線の違いもよくわからないのですが、とにかく目的地を入力して車をスタートさせました。
現在地をすぐ表示して分かりやすく画面にでました。スマートフォンなので画面がやや小さいですが、十分役に立ちそうです。昔のカーナビとちがってみやすく立体的な感じもよかったです。時々現在地を見失ったりしましたが、カーナビとしては十分使えそうだとわかりました。
後は音声とスマートフォンを設置できるホルダーのようなアクセサリーがあればカーナビの代わりとして使えそうです。

 

PR
外付けHDDって最近安いみたいです。2TBで10000円を切っているものがあるとかないとかその辺のレベルらしいです。

私の場合は特別値引きみたいなのになっていて結構たっているのに1TB5500円というものすごい安い値段で購入しました。

今も思うのですがそのときはかなり良い買い物をしたなといった感じです。最
近はもうUSB3.0が主流になっているらしくてそれに対応して外付けHDDも徐所に移行しているみたいです。ま

ぁでもまだちょっと高いので乗り換えるのは値段がもっと下がってからかなといった感じです。

なんだかんだで外付けHDDって一個はもっておいたほうがいいと思います。
というのもパソコンて最悪すべてのパーツが同時に壊れてしまうことがあるんです。

ということは同じパソコンに何個もHDDをつんでおいてバックアップしておいたとしても無意味となってしまう可能性があるのでものすごく怖いです。なの
でそれ対策としても外付けHDDを買っておいたほうがいいと思います。

推薦入試というものに対して、私自身が現役であった頃からいつも疑問を持っていました。なぜなら、私の知る限り推薦入試は学力面においての不足を素行において補おうとする制度であるように感じられたからです。

さらに、推薦入試は一般入試と比較すると競争の倍率が低いということが、不公平というよりも、公正さにおいて疑問を感じていました。

ただ、推薦入試は組織あるいは上位者に対して忠実な人間あるいはそういった資質を作るには非常に優れている制度であるといえます。目的のために現在の行動全般を律することが求められているからです。

その意味では社会の要請に応えている制度であるといえます。

しかし、それをもって学力の不足を補おうとするがごとくの制度はどうでしょうか。社会の要請に応えるという点においては、まったく本末転倒であると思います。むしろ、素行面における評価を一般入試に取り入れるべきであるとさえ思えます。

どんなに能力が高くても社会的に認められる形でなければ意味はないこと、逆にいかに真面目でも能力がなければ役に立たないこと、そうした原則を学生にも適用することが必要だと思います。

私は成功者としてではなく、一人の失敗者としてそのように考えます。

 

宅建試験というのは、いつから始まったものなのでしょう?
歴史を紐解けば宅建は、昭和33年(1958年)頃より当時の建設省が公平な取引が行われるようにとの意図があり創設した。
でも当時は、「宅地建物取引責任者」ではなく「宅地建物取引員」と呼ばれていた。

宅建試験自体は、国家試験の中でも最大と言われるほどの規模で受験者が、2006年には20万人を超えた驚異的な数字ですね
その時代を反映するとも言われバブル期と言われた時代には、34万人を超えたというデータもあるようです。
その当時の時代なのでしょう不動産や金融関係は盛んであったと言えます。
宅建試験もバブルが崩壊して年々受験者が減少傾向にあると言いますが、現在でも20万人近いというのは、
それ程少ない数ではないですね。

宅建試験は、1994年までは、条件制限があって高校卒業以上と言う学歴の規定がなされていたのですが
現在は、年齢・性別・学歴は関係なく誰もが受検できる国家試験になったのですね。
一番身近な、国家試験が、宅建試験ということになります。

宅建試験の合格率は、始まった当初は、93%だったそうですが、現在は時代の推移と共に複雑化していく法の改正などもあって
15%程度と狭き門のようになってしまってます。

専門的知識が要求されるこの宅建試験も33年当時は権利分野では9・法令分野8・宅建業法の分野6とされましたが
現在、平成の時代になって宅建試験は、法令分野では、変わらないものの権利の分野は14とされ、宅建業法は実に20となりました
これは、覚えなければならない事が急激に増加して宅建試験を受ける方たちがどれほど大変な勉強をしなければならないか
それだけにそれらを見事勝ち抜いて宅建となった方は、凄い方と言えますね。
現在もその宅建試験に挑戦してる方がいると思うと声を大にして応援してあげたくなりませんか?

 


社会保険労務士 合格体験記は、さまざまな受験予備校のサイトで確認できます。


合格者によっていろいろな工夫を見ることができます。
特に、初めて社労士試験を受験する方であれば、まずはじっくり研究して自分に合った勉強法を確率したいところです。


ただし、自慢げな合格体験記や、あまりあり得ないもの、あまり勉強しなくても余裕で合格した・・・みたいな合格体験記は役に立たないどころか、害になりかねませんから注意が必要です。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R